長良杉パネルの製造販売、森林整備、素材生産、製材木材加工まで行う郡上市白鳥町にある林業事業体。

TOP
活動報告 REPORT

関西大学の学生さん御一行

関西大学の学生さん御一行

Ms建築設計事務所の三澤文子先生が教鞭を振るわれる関西大学の学生さんが、伐採搬出の現場を見学に来られました。

現場は高山市荘川町山中山国有林。弊社が飛騨森林管理署から請負で事業を行っている場所です。

座学・現場説明は、請負作業の発注元である飛騨森林管理署荘川森林事務所の森林官が対応して下さいました。いつも、大変わかりやすく説明してくださいます。

この後林内に移動し、伐倒→集材→造材と、一連の作業を見て頂きました。

P1150405.JPG 左はスイングヤーダで集材している場面です。実際はもっと長いラインを張りますが、見学ということで作業路から見やすい場所で行いました。

山から伐り出された材木が、最終的に家の部材として使われるまでに、どういう工程を経るのかという、最初の一歩をご覧になる機会は少ないと思いますので、少しでも役に立てて頂ければ幸いです。

というのが、現場も含めて私達の思いです。
 

足早に現場を後にして、午後からは弊社の工場で見学・実習でした。



製材→木材加工→長良杉パネル と見学する班。含水率測定・ヤング率測定の実習をする班。

どちらも駆け足でした。

多少なりとも、皆さんのお役に立てたなら幸いです。
 

森林文化アカデミー 辻先生御一行

森林文化アカデミー 辻先生御一行

森林文化アカデミーの辻先生御一行様が、弊社が請負事業を行っている山中山国有林の現場へ見学に来られました。

現場の説明は、荘川森林事務所の森林官にお願いしました。国有林の意義から実際の施業に至るまで、丁寧にわかりやすく、時にユーモアを交えて説明してくださいました。

 

伐採現場では、高性能林業機械(ハーベスタ)による造材の様子までご覧いただきました。

 

富山県農林水産公社御一行様視察

富山県農林水産公社御一行様視察

農林水産大臣賞を受賞したことを受け、富山県農林水産公社御一行様が視察に見えました。

まずは、弊社が請け負っている一色国有林の搬出現場にて、現地視察。

土場にて概要を説明した後、荘川森林事務所の森林官の案内のもと林内で高性能林業機械を使った搬出作業の見学。

 

その後、白鳥の事務所へ移動し、パワーポイントにて概要から受賞に至った経緯等を紹介させて頂きました。

 

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10   

活動報告 REPORT

「ぎふの木製品カタログ」

スタッフブログ

2025.05/01 第57期の始まり いつもありがとうございます。本日、5月1日、白鳥林工協業組合は第57期を迎えることが出来ました。設立は1969年(昭和44年)、創業は昭和33年です。皆様に支えられ、ここまで歩んでくることが出来ました。心より感謝申し上げます。少し前の新聞に「新1年生の就きたい職業トップ10」という調査で、「大工・職人」が第9位にランクインしていました。木に携わる職業をベスト10入りにさせる事を密かな目標としていた私は、嬉しくなりました。次は、林業と製材です!ここ数年、誓いの言葉は変わっていま..